多くのメディアでマルチに活動している保育士・てぃ先生。
保育士としての知識や経験などを積極的に発信しており、子育て中の方々に大人気です。
タレント活動をしている現役の保育士は、芸能界の中でもかなり稀な存在ですね。
今回は、そんなてぃ先生について調査しました。
・保育園勤務からメディアで話題になるまでの経歴は?
・出身学校や転職経験は?
・監修した保育園について

目次
てぃ先生の経歴を調査!
本日2月8日、35歳の誕生日を迎えましたー!ありがとうございます!しかも!!この後19:56〜放送される『踊る!さんま御殿!!』に出演してます!素敵な誕生日プレゼントをもらった気分です!ぜひご覧ください!35歳も変わらず、少しでも皆さまのお役に立てたら幸いです!よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/n8V3B3muFh
— てぃ先生 (@_HappyBoy) February 8, 2022
てぃ先生についての簡単なプロフィールは以下となります。
名前:てぃ先生
本名:くらつたかひろ
生年月日:1987年2月8日(35歳)
てぃ先生は、両親と祖父母、2歳年下の妹の6人家族です。
ご両親は共働きだったため、妹さんと遊ぶ時間が多かったようです。
友達の家に遊びに行ったときも、友達よりも友達の弟や妹と遊ぶ方が楽しかったと言うほど子供好きであることが分かりました。
現在は、東京都の保育園で現役の保育士として勤務しています。
20歳で保育園に勤務?
てぃ先生は専門学校卒業後、20歳で保育士になりました。
保育士として約15年目の大ベテランということになります。
Twitter発信が話題に?

てぃ先生は2012年9月頃から、保育園児たちの日常の言動をTwitterで発信し始めたことで話題となりました。
子供たちの素直で可愛らしい言動や、時には考えさせられるような発想などをツイートし、ほっこりさせられると人気を呼びます。
それから徐々にフォロワー数を伸ばし、2014年には、印象深いツイートをまとめた書籍『ほぉ…、ここがちきゅうのほいくえんか。』を発行しました。
そして、なんと発売から10日で計3万部の重版まで決定したようです。
さらに、ツイートを原作とした漫画化・アニメ化もされており、多くの媒体で反響を呼びました。
動画のフォロワー数が60万人超え?
てぃ先生は、YouTuberとしても活躍しており、チャンネル登録者数は63.4万人に上ります。(2022年5月時点)
子育てで直面する大きな壁について、保育士ならではの動画を多く配信しており、子育て中の方に限らず、大人でも勉強になるとのコメントも多く見られました。
大人の立場で小さな子供の心理を分析し、多くの方が感心するような知識が豊富にあることはすごいですね。
てぃ先生の映画?
2020年、てぃ先生のツイートを題材とした実写映画の製作が予定されていました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大による影響で撮影が困難になり、残念ながら中止となってしまいました。
実写映画は中止となりましたが、翌年の2021年、ドキュメンタリー映画『人と仕事』が公開されます。
実は、有村架純さん、志尊淳さん主演で「保育士T(仮)」という僕を題材にした劇映画の制作が進んでいました。それがコロナ禍の影響でストップし、今回の『人と仕事』というドキュメンタリー映画に繋がりました。なんと僕自身も出演しています。10月8日公開です!ぜひとも!https://t.co/uH2C7zwHBE
— てぃ先生 (@_HappyBoy) August 26, 2021
◤声なき仕事人たちの真実◢ #人と仕事 絶賛公開中👫
私たちの“今”がこの映画にある。▼劇場情報▼https://t.co/xMTNv12IFT
残り1週間💨
ぜひお近くの劇場でご覧ください!#てぃ先生 #手塚マキ#有村架純 #志尊淳 #森ガキ侑大 #スターサンズ pic.twitter.com/BBStuKXGZk— 映画『人と仕事』|絶賛上映中&配信限定版も配信中👫 (@hitotoshigoto) October 22, 2021
ドキュメンタリー映画では、主演を予定していた志尊淳さん、有村架純さんが、エッセンシャルワーカーと呼ばれる保育士、農家などを訪問し、コロナ禍での仕事や生活について取材する内容に変更されました。
ドキュメンタリーなので、よりリアルな内容になっていることが予想出来ます。
てぃ先生の出身高校は?

てぃ先生の母校、転職経験などについて調べました。
学生時代で培った子供たちへの接し方や考え方の変化、実際に保育士として働き始めた時に感じた壁について語られたことを記載します。
千葉県の高校?
てぃ先生は出身高校の公表はされておらず、残念ながら情報は見つかりませんでした。
千葉県出身とのことなので、千葉県内の高校に通われていた可能性が高そうです。
保育士になるという進路については、高校2年生のときに考え始めたそうです。
”とりあえず”大学進学を志望する周囲に対し、てぃ先生は「興味がない学校に行ってもモチベーションが続かないし、時間の無駄」という考え方でした。
そして、興味のある分野を考えたとき、小さい頃から子どもと遊ぶのが好きだったことを思い出し、子どもと関わりのある専門的な知識が必要な仕事をしたいと思ったようです。
サラリーマンの父があまり楽しくなさそうに見えたため、専門職へ憧れていたことも理由の1つと明かしています。
結果的に、子どもと直接触れあえる保育士への進路を決めました。
高校卒業後は専門学校?

続いて高校卒業後に進学された専門学校についてですが、こちらも学校名は公表されておりません。
20歳から保育士として働いているので、2年制の保育系専門学校に通っていたことは確かだと思います。
てぃ先生は、入学まで「保育士のメインの仕事は、子どもと遊ぶこと」と思ってたようですが、授業や実習の中で、子どもの成長を考えながら、適切な教育プログラムを作ることがメインと知ったと明かしています。
非常に勉強熱心であったことが伺えますね。
転職経験あり?

てぃ先生は3度の転職を経て、現在の保育園に勤務されています。
最初に勤務された保育園は、学校の求人票で最も給与が高かったという理由で就職しました。
しかしその保育園は、長時間労働で休憩も取れず、残業代もないブラック体質の保育園でした。
また、行事で使う装飾やお便り・掲示物も、毎回保育士の手作りで絶対に手書きなど、非効率な仕事が多く、パソコンでの作成を提案しても却下されてしまったそうです。
「就職先は給料で選ぶもんじゃない」「もっといい環境の保育園で働きたい」と思ったてぃ先生は、その保育園を1年で退職します。
その後、給与だけではなく、職場環境も重視して多くの保育園を見学し、他の保育園に転職しました。
しかし、そこも前の保育園と労働環境は変わらず、改善提案をしてもほとんど却下されます。
それらの経験で「“苦労は美徳”のような考えが蔓延している」と気づき、レガシーな業界を変えたいと思ったてぃ先生は、Twitterで子育てに関するポジティブなコンテンツや、保育の現場について発信することに決めました。
当時の職場はTwitter発信に否定的な反応だったため、26歳の頃に現在の園に転職して発信活動を始めたそうです。
てぃ先生が監修したなごころ保育園とは?

てぃ先生は2018年頃に「なごころ保育園」という保育園を監修されています。
てぃ先生監修ということで、当時は大きな話題となっていました。
なごころ保育園凄すぎる…
てぃ先生監修とかみんな行きたくなるやろ— youto (@Kyaorin_uf2310) March 22, 2018
認可外のため、正確には託児所といった扱いになりますが、保育士が働きやすく、子供たちと保護者も過ごしやすいように工夫されている施設であることが分かりました。
働き方改革をした?

なごころ保育園では、働き方改革の一環として以下のような待遇があります。
・週休3日制or週休2日制の勤務スタイルが選択可能
・副業OK
・業務のICT化
柔軟で自由な働き方が可能で、福利厚生も手厚いため、保育士の方が働きやすい環境を用意されていることが伺えますね。
大府にある?
なごころ保育園は、2018年愛知県大府市に開園されました。
現在は「なごころ保育園 大府」に加えて、名古屋市に「なごころ保育園 大高」が開園されています。
なごころ保育園の評判は?
なごころ保育園の評価についてです。
”保育園”と入っているものの、認可外という点が引っかかるとの声がチラホラ見られました。
てぃ先生監修のなごころ保育園は、保育園というだけで、認可ではなく200人規模の託児所みたいですね。
応募フォーム的なところを見ると、一番下に託児事業についてって説明がありました。
名前だけ保育園…認可外と大差ないじゃん😨どーりで認可とか説明がないと思ったら。親は恐いよ、こんなとこ。— おかえり (@korian17) November 22, 2017
さらに、認可保育園よりもお金がかかるとの口コミもありました。
しかし、口コミサイトでは下記のような高評価のコメントも多数あります。
・先生方が親切
・施設が清潔で綺麗
・室内遊具が豊富で遊ぶ環境が充実している
・様々な習い事が可能
保護者の方、子供たちの両方のことを考えて作られていることが分かります。
まとめ
・てぃ先生は、20歳の頃から保育士として勤務し、26歳頃からTwitterで発信を始めた
・千葉県内の高校を卒業している可能性が高く、2年制の専門学校を卒業している
・監修したなごころ保育園は、保育士・保護者・子供が過ごしやすいような工夫を施している
保育士として揺るぎなくご自身の考えを持っているてぃ先生。
これからも多くの人の心を響かせる発信力に期待です!
